よくある質問Q&A
リハビリをしたいので入院させてほしい
リハビリでの入院をする場合は、回復期リハビリテーション病棟への入院になります。入院される際の対象の疾患と時期が定められています。ホームページ「病院の診療情報」から、回復期リハビリテーション病棟のご案内をご参照ください
回復期病棟でのリハビリはどれくらいできますか?
疾患により違いますが、1日平均2~3時間(120分~180分)を目標に訓練をいたします。また、空き時間にはそれぞれ自主訓練をしていただきます。
回復期への入院をしたいのですが、どのようにすればよいですか?
入院されている病院のソーシャルワーカーの方から当院ソーシャルワーカー宛にご相談ください。
病院見学が出来ますか?
可能です。来院日の打ち合わせのため、一度お電話をください。
回復期リハビリテーション病棟へは、どのような方が入院できますか?
疾患、疾病 障害 加齢によって損なわれた生活機能の改善を希望される患者様です。
・脳血管疾患、脊髄損傷 頭部外傷などの発症または手術後2ケ月以内
・大腿骨頚部 骨盤 骨髄の骨折の発症または手術後2ケ月
詳細はお電話にてお答えさせていただきます。
脳血管リハビリの中で車の運転訓練はできますか?
当院ではできません。
教習所、都道府県免許センター、管轄内警察へお問い合わせください。
入院での回復期リハビリは土日、祝日も行いますか?
日曜日、祭日を含む 365日リハビリテーション訓練を実施しています。
インソールの費用はどれくらいですか?
患者さんや作成する靴によって異なりますが、左右で約6000円(実費)になります。
インソールを作りたいのですがどうしたらいいですか?
内田医師の診察をうけていただき、必要と判断された場合、足底板作成となります。
なお、内田医師の外来は毎週火曜日午前中のみ、予約制となっておりますので、電話で予約をしてください。
知り合いが入院されているか確認はできますか?
情報になりますのでお答えはできません。ご家族、ご本人にご確認ください。
お見舞いに食べ物をもっていくことはできますか?
治療上や栄養管理上、食べ物のお見舞い品はご遠慮ください。
個室を希望することはできますか?
可能です。差額ベッド料がかかります。
1日10,800円(税込)と21,600円(税込)の個室があります。
入院費はどうやって支払えばいいですか?
毎月月末締めで、翌月10日に請求書発行し、患者様に請求書をお渡しします
その後、医事課会計窓口でお支払ください。カードでの支払いも承ります。
窓口でお問い合わせください。
面会時間について
毎日11時から20時までです。ご面会の際、1階受付にて面会手続きをお願いします
★新型コロナウイルスの影響で現在は面会を制限させて頂いております★
外来を受診したいのですが、予約が必要ですか?
予約制ではありません。(火曜日午前、内田医師診察は予約制)
受付時間内(月、火、水は午前8:30~12:00・午後13:30~17:00、木、金、土は、午前中のみ8::30~12:00まで)に受付までお越しください。
外来リハビリをしたいのですが、できますか?
現在、当院の外来リハビリは、理学療法と言語療法のみです。物理療法、作業療法は行っておりません。(対象者は、整形外科手術後の患者様、当院回復期を退院された患者様)
怪我をしたときはいつでも診ていただけますか
時間外は救急対応です。当直医師に確認がとれましたら、受診可能となります。
まずは電話でお問い合わせください。
出してもらった薬をなくしてしまいましたが、もう一度出してもらえますか?
再処方は可能ですが、薬の紛失は保険対象外になりますので、再処方されるときの診察も含めて自費扱いとなります。
前回と同じ薬がほしいのですが、診察は必要ですか?
前回と同様のお薬をご希望でも、診察が必要となります。
送迎バスの時間と停車位置を教えてください
地下鉄の立場駅、相鉄線のいずみ野駅、いずみ中央駅から病院行きの送迎バスがでています。
時刻表と停車位置のホームページ≫アクセスに掲載がされていますのでご確認ください。
敷地内に(建物も含めて)に喫煙可能な場所はありますか?
当院は建物内、建物外、全面禁煙です。
喫煙はご遠慮ください。