人材育成
教育方針
教育目標
- 指導者会との連携を図り、クリニカルラダー目標に沿った人材育成と看護・介護実践力向上を目的とした研修を実施する
- 実習指導病院としての教育環境整備・充実を図ると共に、指導者を育成する
- 中途採用者の支援の充実を図る
院内研修
年間約70回の院内研修があります。一人ひとりのラダーに合わせた研修や、自由に参加できる「専門研修」や「トピックス」など、興味やワークライフバランスに合わせたスキルアップを応援しています。


クリニカルラダー
指導を受けながら一連の看護過程が実践できる
自立した看護実践ができる
看護実践のモデルとなれる
組織に対して影響力が発揮できる

柔軟性に富んだ組織変革ができる
ラダー目標
レベルⅤ | 組織目標を達成するため、主体的にマネジメントができる |
---|---|
レベルⅣ | 社会的動向を踏まえ、専門分野の能力の向上を図り、実践を通してスタッフ・学生に指導ができる 管理的機能を理解し上司の補佐ができる |
レベルⅢ-2 | 病院全体の状況を把握し、専門的知識、技術の経験に基づいて、リーダーシップの発揮ができる 実践を通してスタッフ・学生の指導ができる |
レベルⅢ-1 | 所属の特徴を理解し、専門的知識、技術の経験に基づいて、リーダーシップの発揮ができる |
レベルⅡ-2 | メンバーシップを発揮し、リーダーシップがとれる |
レベルⅡ-1 | 日常業務に関して、患者の安全と安楽を考慮し、自立した実践ができる。メンバーシップの発揮ができる |
レベルⅠ | マニュアルに沿って、部分的に指導を受けながら、日常の看護業務の実践ができる。 チームの一員としての役割を理解し、行動ができる |
本部研修
多病院が集まって開催される本部研修や学会、TMG交流制度など大きなグループならではのスケールメリットがあります。
院外研修サポート
看護協会や回復期リハビリテーション病棟連絡協議会などの専門研修受講も積極的にサポートしています。
回復期リハビリテーション看護師認定修了者もいます。キャリアアップを応援しています。