足底板療法のご案内
腰痛とや膝痛といった誰もが経験するトラブル、疲労軽減、スポーツ障害の予防やパフォーマンス・アップなど、それらが足と靴のフィッティングとインソールで解決できます。
足底挿板(以下、インソール)とは
インソール(足底挿板=足底板)は靴に入れる治療用の中敷きの事で、足や膝の痛み、変形等に対して保護や矯正を目的に行われる保存治療方法の一つです。
当院では、NPO法人オーソティクスソサイエティが提唱するDYMOCO理論に従い、1人1人の足や歩行に合わせたDYMOCOフィッティングを行っております。
歩行中の悪い動きを見つけ出し、動き(特に歩行姿勢)を意識的にコントロールし、スムーズでかつバランスのとれた状態に整えることを目的としています。正確な足サイズにあった靴を選び、オーダーメイドDYMOCOインソールを装着することで、トラブル解決のみならず、予防にも効果的な方法です。
インソール療法の対象疾患
- 膝や股等の変形性関節症や外反母趾、内反小趾、扁平足や凹足、足底腱膜炎、アキレス腱炎、脚長差、原因のはっきりしない腰痛等
- 足、膝、大腿骨頸部骨折後の歩行障害
- 脳梗塞、脳性麻痺などの中枢神経系疾患の歩行障害
- スポーツ障害(捻挫、シンスプリント、ジャンパー膝等)
対象は幅広く、小児から高齢者、スポーツ選手まで歩行のできる方であれば対象となります。
メディア情報
- 2015年7月22日放送 「NHKあさイチ 靴は万病のもと!?」に出演しました。
- 2015年12月の読売新聞に掲載されました。
- 2017年5月27日放送 「NHKチョイス 気になる足のトラブル」に出演しました。
足底板療法外来の受診方法
「足・膝・腰や靴に関するお悩み」をお持ち方、是非一度ご相談ください。
- 診察:毎週火曜日 午前 (予約診療/1日6名まで) 担当医:内田 俊彦
- インソール作成: 毎週火曜日 14:00~16:30
毎週金曜日 9:00~12:30/14:00~16:30
※インソール作成は両日共に完全予約制です
予約診療について
当院は保険診療に基づく予約診療を行っております。予約診療は 1 回につき予約料 2,200 円(税込)が必要となります。予約診療と予約外の診療がございますが、お時間を確保できる予約診察をお勧めいたします。
次回の診察(再診)について
次回の診察(再診)は受診時に受付でご予約ください。
予約診療には保険診療で認められている予約に基づく診療として 1 回につき予約料2,200 円(税込)が必要となります。
足底板療法外来は予約外の受診も可能です
予約外でご受診の場合、予約料は不要です。診察は予約の方を優先して行いますので、混雑する場合、診察のお時間が短くなることや待ち時間が長くなる場合もございますのでご了承ください。なお診療日であっても、医師の研修等で休診となる場合がございますので、予約外の場合は必ずご来院前にお電話でご確認ください。
その他
- 作成には、事前に医師の診察が必要です。
- インソールを装着する靴は、普段よく履く靴でひも靴が最適です。使い減りした靴及び足サイズと合っていない靴など装着が不適切だと思われる場合は、お断りすることがあります。
- 新規作成時間は、約40~60分、調整は30分程度です。
- 症状によりますが、調整のために数回再調整が必要です。
- パンプス、ヒール靴、各種スパイク、室内履きやスリッパにも対応いたします。
- インソール作成費は、仕様により価格が異なります。
その他、ご不明な点がございましたら、当院総合受付又はリハビリテーション科までお問合わせください。