ホーム > 診療情報 > 入院・退院について

入院・退院について

入院までの流れ

電話相談・来院相談

他院でご入院中の方は、入院中の病院の医療ソーシャルワーカーから相談していただくとスムーズです。

申請時必要書類

  • 診療情報提供書
  • 患者様状況調査票(ADL票)
  • 検査データ、処方内容
  • 申請書類は下記へFAX送付して下さい。判定させていただきます。

送付先:総合相談室
   電話 045(800)0320
FAX  045(800)0321

ご家族面接
  • 患者様又はご家族と当院医療ソーシャルワーカーが面接をさせていただきます。
  • 面接時に病院の見学もしていただけます。

入院判定会議

テキスト編集エリア

入院日調整

判定会議の結果を踏まえ、当院医療ソーシャルワーカーより入院の日程調整の連絡をさせていただき、入院日を決定します。

入院時に必要なもの

  • 脳血管症状の方は、直近のMRI・CT(CD-Rでお願いします。)
  • 退院時処方
  • 看護サマリー
  • リハビリサマリー
  • 紹介状(原本)

入院

入院から退院までの流れ

入院当日

医師の初回の診察を行い、リハビリスタッフが入院時評価を行い、ご本人にご説明致します。

カンファレンス
  • 医師・看護師・介護福祉士、リハビリスタッフ・医療ソーシャルワーカーが総合評価をしてリハビリ総合実施計画書を作成します。
  • 入院から1ヶ月ごとにカンファレンスを実施します。

IC(インフォームド・コンセント)
  • カンファレンス後に看護師より、患者様・ご家族へのご説明の日程調整を致します。
    • ICでは、患者様・ご家族に病状の説明とカンファレンスで検討された内容についてご説明致します。
      (患者様・ご家族が主体的にリハビリに参加できるよう、分からないことがあればお気軽にご質問して下さい。)
  • リハビリテーション総合実施計画書をご提示致します。

退院準備
  • 介護保険の申請。地域のケアマネージャーと連携して在宅サービスの調整
  • 装具や福祉器具・住環境の調整
  • ご自宅に訪問して家屋調査・退院前訪問指導(自宅間取図や写真をご用意下さい)
  • ご家族への介護方法の指導(介護教室)
  • 外泊・外出トレーニング
  • 在宅カンファレンス(ケアマネジャーと共に在宅サービスの調整を行います)

退院

回復期リハビリテーション病棟の入院費用の概算

回復期リハビリテーション病棟の入院費用の概算

入院生活について

入院生活について

6:00 起床

起床後は、日常着に着替えていただきます。
日常着のご用意をお願いいたします。

起床

8:00
12:00
18:00
朝食
昼食
夕食

食事は3食とも食堂にてご用意いたします。

朝食・昼食・夕食

9:00~

15:00

入浴

週2回、入浴があります。

入浴

9:00~
17:00
リハビリ
テーション

症状、疾患に合わせたリハビリテーションを計画的に実施します。
365日リハビリテーション実施。
リハビリ訓練のための運動靴のご用意をお願いします。

季節ごとのレクレーションを行っています。

リハビリテーション

11:00~
20:00
面会時間
  • 1階受付にて面会者名簿の記入をお願いします。
  • 病室での喫煙、飲食はご遠慮ください。
  • 症状によっては、面会制限をさせていただく場合があります。
  • リハビリ見学の希望がある場合は、看護師へお申し出ください。