整形外科
平成21年7月の開設以来、外傷疾患を中心に脊椎・脊髄疾患、関節リウマチ、変形性関節症などの変性疾患、スポーツ障害など、幅広い分野の手術治療を行っています。
急性期治療が落ち着いた患者様は、回復期病棟や地域包括ケア病棟に移る事で、1日に受けられるリハビリテーション単位数が増えて、充実したリハビリテーション訓練を提供いたします。
前川 勝彦(副院長)
専門分野 | 一般整形外科、膝関節外科 |
---|---|
経歴 | 平成16年 昭和大学医学部卒業 平成16年 昭和大学藤が丘病院 整形外科 平成22年 昭和大学大学院 医学研究科博士課程修了 平成25年 戸塚共立リハビリテーション病院 整形外科部長 平成30年 戸塚共立いずみ野病院 副院長 |
資格等 | 日本整形外科学会専門医 日整会認定運動器リハビリテーション医 日本スポーツ協会公認スポーツドクター 日整会認定スポーツ医 身体障害者福祉法認定 |
専門 |
一般整形外科、膝関節外科 |
経歴 | 平成16年 昭和大学医学部卒業 平成16年日本整形外科学会専門医 日整会認定運動器リハビリテーション医 日本スポーツ協会公認スポーツドクター 日整会認定スポーツ医 身体障害者福祉法認定 昭和大学藤が丘病院 整形外科 平成22年 昭和大学大学院 医学研究科博士課程修了 平成25年 戸塚共立リハビリテーション病院 整形外科部長 平成30年 戸塚共立いずみ野病院 副院長 |
資格等 | 日本整形外科学会専門医 日整会認定運動器リハビリテーション医 日本スポーツ協会公認スポーツドクター 日整会認定スポーツ医 身体障害者福祉法認定 |
患者様へメッセージ
整形外科領域のお怪我、ご病気をされた患者様が毎日の健やかな日常生活に1日でも早く戻れるように的確、スピーディーな手術、積極的なリハビリテーションに力を入れて頑張っていきます。共に頑張りましょう。よろしくお願いします。
足底板療法外来
内田 俊彦
専門分野 | 足の外科(足底板療法) |
---|---|
経歴 | 昭和52年 昭和大学医学部 卒業 平成13年 NPO法人日本オーソティックソサイエティ 理事長 平成21年 戸塚共立いずみ野病院 整形外科 顧問 |
資格等 | 昭和大学兼任講師 日本足の外科学会評議員 日本靴医学会評議員 |
メディア | 2015年7月22日放送 「NHKあさイチ 靴は万病のもと!?」 2017年5月27日放送 「NHKチョイス 気になる足のトラブル」 |
専門 |
足の外科(足底板療法) |
経歴 | 昭和52年 昭和大学医学部 卒業 平成13年 NPO法人日本オーソティックソサイエティ 理事長 平成21年 戸塚共立いずみ野病院 整形外科 顧問 |
資格等 | 昭和大学兼任講師 日本足の外科学会評議員 日本靴医学会評議員 |
資格等 | 2015年7月22日放送 「NHKあさイチ 靴は万病のもと!?」 2017年5月27日放送 「NHKチョイス 気になる足のトラブル」 |
脳神経内科
髙橋 竜哉(院長)
専門分野 | 脳卒中、パーキンソン病、頭痛、認知症、総合内科 |
---|---|
経歴 | 昭和63年 弘前大学医学部 卒業 平成17年 横浜市立大学附属市民総合医療センター 准教授 平成21年 国立病院機構横浜医療センター 部長 令和4年 戸塚共立いずみ野病院 院長 |
資格等 | 日本神経学会 専門医 日本頭痛学会 専門医 日本脳卒中学会 専門医 日本認知症学会 専門医 日本内科学会 総合内科専門医 横浜市立大学 客員教授 身体障碍者福祉法 認定医 難病指定医 日本医師会認定 産業医 日本神経病理学会 評議員 |
専門 |
脳卒中、パーキンソン病、頭痛、認知症、総合内科 |
経歴 | 昭和63年 弘前大学医学部 卒業 平成17年 横浜市立大学附属市民総合医療センター 准教授 平成21年 国立病院機構横浜医療センター 部長 令和4年 戸塚共立いずみ野病院 院長 |
資格等 | 日本神経学会 専門医 日本頭痛学会 専門医 日本脳卒中学会 専門医 日本認知症学会 専門医 日本内科学会 総合内科専門医 横浜市立大学 客員教授 身体障碍者福祉法 認定医 難病指定医 日本医師会認定 産業医 日本神経病理学会 評議員 |
患者様へメッセージ
当院では急ぎ治療が必要な急性期から、治療が終了した後にリハビリテーションを提供して退院後の生活をマネジメントする回復期まで、シームレスに医療が提供できる体制が整っております。その時々の患者に状態にとことん寄り添って診療いたします。
古谷 正幸
専門分野 | 脳神経内科 |
---|---|
経歴 |
平成26年 日本医科大学医学部 卒業 |
資格等 | 日本神経学会神経内科専門医 日本内科学会認定内科医 摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 難病指定医 |
専門 |
脳神経内科 |
経歴 | 平成26年 日本医科大学医学部 卒業 |
資格等 | 日本神経学会神経内科専門医 日本内科学会認定内科医 摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 難病指定医 |
脳神経外科
脳血管障害に対する診療は日々進歩し続けていますが、それでもまだ命を落とすことも重い後遺症に苦しめられることも少なくありません。そのため、発症する前に早期診断と予防に努めることが望ましいと思われます。
嘉山 孝正(名誉院長/脳神経外科研究所 所長)
専門分野 | 脳神経外科 |
---|---|
経歴 |
神奈川県立湘南高等学校 卒業 |
現職 |
東北大学・参与 |
前職 |
(国)国立がん研究センター・名誉総長:厚労省 |
専門 |
脳神経外科 |
経歴 | 神奈川県立湘南高等学校 卒業 東北大学医学部卒業 ドイツ連邦共和国 Justus Liebig大学 脳神経外科(Prof.H.W. Pia)留学 |
現職 | 東北大学・参与 国立大学医学部長会議・相談役 日本臨床脳神経外科協会(学会)・理事長 日本覚醒下手術学会・会長 (公)細胞科学研究財団・理事 (公)日本脳神経財団・理事 栄戸学園・名誉顧問、TMG医療政策特別顧問 国際医療福祉大学・特任教授、学事顧問 三友堂看護専門学校・特任講師 東北芸術工科大学・評議員 山形県がん診療連携協議会・会長 他 |
前職 | (国)国立がん研究センター・名誉総長:厚労省 (一社)日本脳神経外科学会・第6、7期・理事長、名誉会員:文科省 日本学術会議連携会員(第21,22,23,24期、2008年-2020年) 脳とこころの分科会:内閣府 中央社会保険医療協議会(中医協)・委員(2期4年):厚労省 (一社)日本医療安全調査機構・前理事:厚労省 (公)日本移植ネットワーク・元理事:厚労省 他 |
鈴木 佳宣(部長)
専門分野 | 総合診療(内科・脳神経外科) |
---|---|
経歴 | 昭和62年 昭和大学医学部 卒業 平成03年 昭和大学大学院 卒業 平成03年 昭和大学医学部 脳神経外科 平成06年 都立府中病院 脳神経外科 平成08年 昭和大学医学部 脳神経外科 助手 平成10年 都立府中病院 脳神経外科 医長 平成18年 昭和大学横浜市北部病院 皮膚科 院外助手 平成19年 小平中央リハビリテーション病院 内科 平成24年 戸塚共立いずみ野病院 |
資格等 | 日本脳神経外科学会専門医 身体障害者福祉法認定医 |
専門 |
総合診療(内科・脳神経外科) |
経歴 | 昭和62年 昭和大学医学部 卒業 平成03年 昭和大学大学院 卒業 平成03年 昭和大学医学部 脳神経外科 平成06年 都立府中病院 脳神経外科 平成08年 昭和大学医学部 脳神経外科 助手 平成10年 都立府中病院 脳神経外科 医長 平成18年 昭和大学横浜市北部病院 皮膚科 院外助手 平成19年 小平中央リハビリテーション病院 内科 平成24年 戸塚共立いずみ野病院 |
資格等 | 日本脳神経外科学会専門医 身体障害者福祉法認定医 |
患者様へメッセージ
回復期リハビリテーション病棟の患者様の診療を主に担当します。急性期の診療が一段落した後、再発予防や後遺症への対応をどうしようかと迷われる患者様に時々出会います。こうした慢性期診療について皆様のお役に立てれば幸いです。
麻 酔 科
麻酔とは、手術中に患者さんを眠らせるだけではなく、手術操作による痛みを取り除くほか、手術によるストレスを和らげ、身体が受けるダメージを減らすことを目的としたものです。術前に診察を行い、患者さんの年齢、既往症などを考慮に入れ、適した麻酔方法を選択します。手術中は患者さんの血圧や心拍数の管理、呼吸状態の管理などを行い、術中・術後も安全に過ごせるよう努力してまいります。
伊藤 良二
専門分野 | 手術麻酔・ペインクリニック |
---|---|
経歴 | 平成15年 東京慈恵会医科大学 卒業 平成17年 横浜市立大学 麻酔科 以 後 神奈川県内病院麻酔科勤務 平成30年 戸塚共立いずみ野病院 |
資格等 | 日本麻酔科学会指導医 麻酔科標榜医 |
専門 |
手術麻酔・ペインクリニック |
経歴 | 平成15年 東京慈恵会医科大学 卒業 平成17年 横浜市立大学 麻酔科 以 後 神奈川県内病院麻酔科勤務 平成30年 戸塚共立いずみ野病院 |
資格等 | 日本麻酔科学会指導医 麻酔科標榜医 |