医局

整形外科

整形外科は、久保名誉院長、前川副院長、昭和大学藤が丘病院からの常勤医師・非常勤医師で診療を行っております。
平成21年7月の開設以来、外傷疾患を中心に脊椎・脊髄疾患、関節リウマチ、変形性関節症などの変性疾患、スポーツ障害など、幅広い分野の手術治療を行っています。
急性期治療が落ち着いた患者様は、回復期病棟や地域包括ケア病室に移る事で、1日に受けられるリハビリテーション単位数が増えて、充実したリハビリテーション訓練を提供いたします。

久保 実(名誉院長)

久保 実(病院長)

経歴 昭和61年 昭和大学医学部卒業
平成09年 戸塚共立病院(現:戸塚共立第1病院) 着任
平成13年 戸塚共立第2病院 転任
平成21年 戸塚共立リハビリテーション病院 院長
専門分野 膝関節外科、関節リウマチ、スポーツ整形外科
資格等
  • 昭和大学兼任講師
  • 日本整形外科学会専門医
  • 日本リウマチ財団登録医
  • 日本リウマチ学会専門医
  • 身体障害者福祉法認定医
  • 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
  • 神奈川県体育協会スポーツ医科学委員
  • 関東ラグビー協会メディカルソサイエティ
  • 神奈川県ラグビー協会医務委員
前川 勝彦(整形外科/副院長)

前川 勝彦(整形外科部長)

経歴 平成16年 昭和大学医学部卒業
平成16年 昭和大学藤が丘病院 整形外科
平成22年 昭和大学大学院 医学研究科博士課程修了
平成25年 戸塚共立リハビリテーション病院 整形外科部長
平成30年 戸塚共立リハビリテーション病院 副院長
専門分野 一般整形外科、膝関節外科
資格等
  • 日本整形外科学会専門医
  • 日整会認定運動器リハビリテーション医
  • 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
  • 日整会認定スポーツ医
  • 身体障害者福祉法認定
牧角 忠祐(整形外科医師)
経歴 2016年 昭和大学医学部卒業
2022年 戸塚共立リハビリテーション病院 整形外科
専門分野 一般整形外科
資格等
内田 俊彦(非常勤:足底板療法外来)・・・毎週火曜日午前

内田 俊彦(非常勤:足底板療法外来)

経歴 昭和52年 昭和大学医学部 卒業
平成13年 NPO法人日本オーソティックソサイエティ 理事長
平成21年 戸塚共立リハビリテーション病院 整形外科 顧問
専門分野 足の外科(足底板療法)
資格等
  • 昭和大学兼任講師
  • 日本足の外科学会評議員
  • 日本靴医学会評議員
メディア 2015年7月22日放送 「NHKあさイチ 靴は万病のもと!?」
2017年5月27日放送 「NHKチョイス 気になる足のトラブル」

脳神経内科

髙橋 竜哉(院長)

経歴 昭和63年 弘前大学医学部 卒業

平成17年 横浜市立大学附属市民総合医療センター 准教授

平成21年 国立病院機構横浜医療センター 部長

令和4年 戸塚共立リハビリテーション病院 院長

専門分野 脳卒中、パーキンソン病、頭痛、認知症、総合内科
資格等 ・日本神経学会 専門医

・日本頭痛学会 専門医

・日本脳卒中学会 専門医

・日本認知症学会 専門医

・日本内科学会 総合内科専門医

・横浜市立大学 客員教授

・身体障碍者福祉法 認定医

・難病指定医

・日本医師会認定 産業医

・日本神経病理学会 評議員

 

宇佐美 恵子(脳神経内科医師)
経歴
専門分野 脳神経内科
資格等
  • 日本神経学会神経内科専門医
古谷 正幸(脳神経内科医師)
経歴 2022年 戸塚共立リハビリテーション病院 脳神経内科
専門分野 脳神経内科
資格等

脳神経外科・内科

回復期リハビリテーション病棟の患者様の診療を主に担当いたします。
脳血管障害に対する診療は、日々進歩し続けていますが、それでもまだ脳血管障害になってしまうと、命を落とすことも重い後遺症に苦しめられることも、少なくありません。だから、発症する前に早期診断と予防に努めることが望ましいと思われます。
また、急性期の診療が一段落した後、再発予防や後遺症への対応をどうしようかと迷われる患者様に時々出会います。こうした早期診断と予防、そして慢性期診療について、皆様のお役に立てれば幸いです。

鈴木 佳宣(部長)

鈴木 佳宣(部長)

経歴 昭和62年 昭和大学医学部 卒業
平成03年 昭和大学大学院 卒業
平成03年 昭和大学医学部 脳神経外科学
平成06年 都立府中病院   脳神経外科
平成08年 昭和大学医学部 脳神経外科 助手
平成10年 都立府中病院   脳神経外科 医長
平成18年 昭和大学横浜市北部病院 皮膚科 院外助手
平成19年 小平中央リハビリテーション病院 内科
平成24年 戸塚共立リハビリテーション病院
専門分野 総合診療(内科・脳神経外科)
資格等
  • 日本脳神経外科学会専門医
  • 身体障害者福祉法認定医

麻酔科

麻酔とは、手術中に患者さんを眠らせるだけではなく、手術操作による痛みを取り除くほか、手術によるストレスを和らげ、身体が受けるダメージを減らすことを目的としたものです。術前に診察を行い、患者さんの年齢、既往症などを考慮に入れ、適した麻酔方法を選択します。手術中は患者さんの血圧や心拍数の管理、呼吸状態の管理などを行い、術中・術後も安全に過ごせるよう努力してまいります。

伊藤 良二(麻酔科標榜医)
経歴 平成15年 東京慈恵会医科大学 卒業
平成17年 横浜市立大学 麻酔科
以 後 神奈川県内病院麻酔科勤務
平成30年 戸塚共立リハビリテーション病院
専門分野 麻酔・ペインクリニック
資格等
  • 日本麻酔科学会指導医
  • 麻酔科標榜医