回復期リハビリテーション病棟とは
脳血管疾患や大腿部頸部骨折などの患者様にご入院していただき、日常生活動作能力の向上による家庭復帰を目的として、早期から集中的にリハビリを行う病棟です。医師、看護師、介護福祉士、リハビリテーションスタッフ、医療ソーシャルワーカー、薬剤師、栄養士などの専門スタッフが共同でリハビリ総合実施計画書を作成し、退院後により質の高い生活が送れるように支援いたします。
対象となる疾患
名称 | 入院期間の上限 |
脳血管疾患、脊髄損傷など | 150日 |
(高次機能障害を伴った重症脳血管障害や重度の脊椎損傷及び頭部外傷) | 180日 |
大腿骨、脊椎、股関節などの骨折 | 90日 |
外科手術又は肺炎などの治療安静維持により生じた廃用症候群 | 90日 |
大腿骨・脊椎・股関節などの神経・筋・靱帯損傷 | 60日 |
股関節・膝関節の置換術後の状態 | 90日 |
入院対象疾患により、入院期間が定められていますので、入院期間を延長することはできません。
また、入院期間は、カンファレンスにより決定させていただきます。
3Fスタッフステーション
病床(4床室)
リハビリテーション科
リハビリテーション科のご案内
理学療法
主に体幹や下肢の機能障害に対して高次脳機能障害を考慮しながら アプローチします。安定した寝返り、起き上がり、坐位、立位、歩行などの基本的な動作を獲得し、より複雑な日常生活動作に繋がるように基盤を作ります。
作業療法
作業療法は一般に、「人は作業(※)を通して健康や幸福になる」という考えのもと行われます。当院の作業療法士はあらゆる疾病により日常生活に困難が生じている方々とリハビリテーションを行います。リハビリテーションは、患者さん自身の積極的な参加が心身の回復や自立した生活の獲得には重要であると言われています。患者さんが積極的に取り組めるよう、それぞれの重要な作業に関して話し合いを行い、目標として共有しています。 それに基づき心身機能の回復や代償手段の提案、自助具の選定や環境調整などを通して自宅退院や家庭復帰を目指し、患者さんそれぞれの価値のある作業の再獲得をはかります。(※日本作業療法士協会 作業療法の定義より、作業には、日常生活活動、家事、仕事、趣味、遊び、対人交流、休養など、人が営む生活行為と、それを行うのに必要な心身の活動が含まれる、と言われています。)
言語聴覚療法
言語聴覚療法とは主に頭頚部、顔面、口腔、喉の飲み込み機能、高次脳機能障害、特に失語症(言葉を話す、文字を読む、書いたり理解したりする能力の障害)や構音障害(顔面・舌などがマヒしてしまい呂律が回りにくくなる状態)に対してアプローチします。日常生活動作のなかで重要なコミュニケーション能力や安全で美味しく楽しい食事の獲得のための治療を行っています。
在宅へ向けての家屋調査
当病院でのリハビリテーションを退院後の在宅生活や社会復帰に効果的に繋げるために、必要性に応じて、患者さんの状態に合わせ住宅改修や福祉用具の選定など環境調整の指導・援助を行っています。これは入院中に、リハスタッフ、看護師、医療ソーシャルワーカー、ケアマネジャー等が連携して実際に患者さんの自宅を訪問して行います。(訪問地域を限定させて頂いております。)